診察の流れ
診察の流れ

診察の流れ

TOP > 診察の流れ

オンラインPrEPのながれ

スマートフォンからいつでも・どこでも、オンラインで診療、検査、処方を受けられます。まずは専門医にご相談ください。
初診の方・再診の方で診療の流れが異なりますので、下記内容をご確認の上、まずはLINEにてお気軽にお問い合わせください。

    • ①公式LINEから診察WEB予約

      ご都合のよい時間をご予約ください。ご予約後に事前WEB問診と同意書の記入をお願いいたします。
      診察前でもわからないこと・ご不安なことはLINEからお気軽にお問い合わせください。

    • ②専門医とのオンライン診察

      厚生労働省のガイドラインに従い、初診の患者さまは必ずビデオ診察を行います。
      時間制限はありませんので、ご不安なことはなんでもお話しください。

    • ③郵送検査キットをお届け

      診察後にご自宅に検査キットを送付します。
      郵送検査の血液量が不足した場合も追加検査は無料で行います。
      検査結果はLINEで通知を行います。

    • ④処方したお薬をお届け

      送料無料でお届けします。
      ご自宅の他に、クロネコ営業所留め・郵便局留めなどを選択できます。

    • ⑤3ヶ月ごとに定期的に受診

      お薬がなくなってきたら、再度診察をご予約ください。
      郵送検査キットをお薬を同時にお送りします。

      ※当院は日本HIV学会の手引きに従い、PrEPは3ヶ月ごとの処方のみ行います。6ヶ月などの超長期処方は行いません。

    • ①公式LINEから診察WEB予約

      下記ボタンからLINEに移動しお好きな診察時間をご予約ください。

    • ②専門医とのオンライン診察

      予約した時間が近づくとメールアドレスにリマインドを行います。
      診察時間になりましたらLINEでビデオ通話が始まります。

    • ③郵送検査キットと処方薬をお届け

      送料無料でお届けします。当院のPrEPは総額表示です。追加費用はかかりません。
      郵送検査の血液量が不足した場合も追加検査は無料で行います。

    • ④結果確認・再診予約

      検査結果が判明したら、ご連絡いたします。3ヶ月以内に再度診察をご予約ください。
      郵送検査キットとお薬を同時にお送りします。

      ※当院は日本HIV学会の手引きに従い、PrEPは3ヶ月ごとの処方のみ行います。6ヶ月などの超長期処方は行いません。

受診後、即日で薬をもらえますか?

ベアクリは学会と国内指針に従い、必ず検査を行ってからお薬の処方を行います。診察日から最短7日でお薬の発送を行います。
検査不要あるいは簡易キットで済ませる医療機関もありますが、学会の指針とは異なる方法ですので、注意が必要です。

検査はどうやってやるの?

診察後にご自宅に検査キットを送付します。ベアクリニックの検査は指先からの少ない血液で検査ができますのでご安心ください。
当院はセルフ検査ではなく、認定衛生検査所※で検査を行います。

※「臨床検査技師等に関する法律」で規定された検査場

HIV PrEP・Doxy PEPを始めるなら、医師による正しい処方と正確な検査が重要です。
個人輸入や簡易キット・検査なし処方を行う医療機関にご注意ください。 HIV PrEPは非常に高い効果を持つ予防方法ですが、誤った使用により感染が起こったり、耐性ウイルスの出現が報告されています。

性感染症が見つかった場合

  • ①検査でHIV陽性・B型/C型肝炎陽性が判明した場合

    当院はHIV検査はスクリーニング検査+確定検査の2種検査を行っており、当院で陽性の場合にはHIVに感染していることになります。
    治療と精査のためにお住まいの地域に合わせたHIV拠点病院・専門医療機関をご紹介いたします。

    B型肝炎陽性の場合
    デイリーPrEPのみ行うことができます。B型肝炎の治療薬とPrEPの薬剤との組み合わせに注意する必要がありますので、個別対応が必須となります。ご質問・ご不明点はLINEからいつでもお問合せください。
    C型肝炎陽性の場合
    C型肝炎陽性の場合には専門医療機関をまずご紹介いたします。
  • ②検査で淋菌・クラミジア・梅毒の陽性が判明した場合

    当院は淋菌・クラミジアは咽頭・陰茎・肛門の3部位同時検査を行なっています。
    梅毒はRPR法・TP法の二重検査で感染状況を正確に把握できます。

    オンライン診療で対応可能なものは当院の保険診療で内服処方が可能です。内服で治療が難しく注射薬が必要な場合には、お住まいの地域に合わせた医療機関をご紹介いたします。